屋根は雨や強風、寒暖差などの過酷な環境に晒されています。その分、経年劣化が進みやすい箇所です。建物の中で一番丁寧にメンテナンスしてあげるべきとも言えます。しかし、日常生活の中で屋根をチェックする機会は少なく、放置してしまうご家庭が多いのが現実です。ご自身で管理することが難しい場所だからこそ屋根のメンテナンスは、私たちにおまかせください!!
・瓦屋根 ・スレート屋根 ・金属屋根
今ある屋根材を剥がし、新しい屋根材を設置する工事です。屋根材を剥がしますので、防水紙など基盤的な補修や、地震対策に欠かせない「屋根の軽量化工事」も可能です。
今ある屋根材を剥がさず、上から新しい屋根材を重ねて設置する工法。解体作業等がないため、費用は抑えることができます。
定期的に屋根の塗装工事をすることで、屋根の機能を取りもどし、住まいの寿命を延ばすことができます。
瓦の割れがあまりに多くなってきたら、全て新品の瓦に葺き替えた方が、 今後数十年の維持コストを考えるとかえって安上がりな場合があります。
下葺き材から変えるので雨漏りの心配もなくなりますし、当店では積極的に防災瓦を使用しますので、台風のたびに怯えることもありません。
屋根や外壁に、必ず設置されているといっても過言ではない雨樋。目立たない箇所ですが、雨水を集めて適切な場所まで流すという大切な役割を持っています。
雨樋が壊れてしまうと、雨水が外壁を伝うことになるので、雨漏りの原因になったり、建物自体の汚れの進行や建物の劣化を早めてしまう可能性があります。基礎部分へダメージを与えないためにも、早めの工事が必要です。
雨樋に不具合を感じましたら、菊田瓦工業へご相談ください。
強風や地震、振動、積雪、ひずみなどの災害による瓦のずれを防止します。瓦屋根の瓦と瓦の接着に漆喰が用いられています。この漆喰は風雨や寒暖、直射日光により、時間とともに劣化してしまいます。菊田瓦工業では、現場経験豊富なスタッフが、必要な修理の状態をしっかりと判断し「漆喰詰め」や「棟瓦取直し」により、住まいを復元いたします。
外壁自体にひびが入った状態で放置すると、建物内部へ湿気・水分が入り、構造部分(木柱、鉄骨、鉄筋)の老朽化が促進されてしまいます。そのため、住まいの寿命を延ばすには定期的な点検・塗り替えが必要です。塗料には「耐久性」「防水性」「低汚染性」「透湿性」「防藻・防カビ性」などの機能的特徴があります。建物に合わせて最適な塗料をお選びいたします。
防水工事とは、建物を雨や雪から守るための工事です。建物にとって、水は天敵です。建物内に水分が浸入すると、サビ付き・腐食などの原因になります。建物の寿命を延ばすためにも、防水工事は欠かせません。もちろん新築時に防水処理は施されますが、雨風に晒される部分であるため、経年劣化への対策が重要になります。その工法には様々なものがありますが、住宅の性質や施工部分、状況などをしっかり判断し、最適な工法をご提案させていただきます。
「新築で建てたいけど、費用が...」そんなときはリフォームという選択肢。
費用を抑えながらも、まるで新築になったような気分を味わえます。現在のお住まいの気になる点や「ああしたい、こうしたい」をまずはお聞かせください!
システムキッチン取替え、排水つまり抜き改修、レンジフード取替え、蛇口取替え、調理機器取替え、水漏れ修理
ユニットバスのリフォーム、タイル風呂からユニットバスへ、コーキング打ち直し、浴室暖房取付け、水漏れ修理、バスタブ取替え、給湯器取替え、水栓取替え、洗面化粧台取替え、水漏れ修理
トイレ機器取替え、手洗器取付け、便座取替え、水漏れ修理
畳取替え、畳の表替え、裏替え、襖貼替え、障子貼替え、壁の塗替、灰汁洗い、ワックスがけ
網戸張替え、戸車の取替え、雨戸の取替え、シャッターの取替え、扉の取替え、ドアノブの取替え、鍵の取替え、内窓取付け、窓の新設、目隠しフィルム貼り、既存窓の取替え、既存窓の取外し
フローリング貼替え、カーペット貼替え、クッションフロアー貼替え、床暖房取付け、タイル貼り、貼替え、下地材から取替え、床下収納庫の取付け、ワックス塗布
太陽光発電パネル取付、LED電球に取替え、ひさし、日よけ取付け、ペアガラスに取替、センサー付照明に取替え、断熱工事
手すり取付け、段差解消、スロープ設置、通路の拡張、開き戸から引き戸に取替え、大きいスイッチに取替え、ステップ台設置、介護保険利用リフォーム
〜〜準備中〜〜
お問い合わせはお気軽に
雨漏りからトータルリフォームまで、お家のことはお任せください!
TEL:048-746-1247
〒344-0117
埼玉県春日部市金崎389-3
TEL:048-746-1247
FAX:048-745-2078